【本が安く手に入る】Prime Studentとメルカリを使って本をお得に使う方法【学生限定】

どうも、ブログ管理人のタクミです。本記事では、Prime Student(Amazonのサービス)とメルカリを利用して、本の購入から出品までお得に行う方法を紹介します。
この方法は学生限定の方法ですが、本をかなり安く(結果的に)手に入れる事が出来るので、非常におすすめです。学生の人は是非参考に!
本をお得に利用する手順(4つのステップ)
- Prime Studentに登録し、本を買う
- 買った本を読む
- ブログ、インスタで本の感想や内容をまとめる
- メルカリで読んだ本を売る
Prime Studentに登録し、本を買う
まず初めにAmazonの学生限定サービス『Amazon Prime Student』に登録します。Prime StudentはAmazon Primeの学生版で、Prime同様多くの特典があります。登録はクレジットカードもしくはデビットカードがあれば誰でも簡単にできます。
Prime Studentの特典
- 送料無料でお急ぎ便が使える
- 対象のKindle本が読み放題(Prime Reading)
- 対象のソフトウェアが割引に
- 対象の映画やTV番組が見放題
- 100万曲以上が聴き放題
- 6か月の無料体験期間アリ
- 本の購入で、ポイント10%還元(Prime Studentのみ。重要)
特に最後の『本の購入で、ポイント10%還元』が重要で、Amazonで本を買えば結果的に通常より安く購入できることになります(少なくとも書店で買うよりは確実に安くなる)。
しかも送料無料、6か月の無料体験期間などを考えればさらにお得と言えます。※ちなみにPrime Studentの料金は『月額200円』
まずはPrime Studentに登録して本を買いましょう。ここがスタートです⇒Prime Studentの登録はこちらからできます
本を読む(書き込みや折り目を付けないように)
次に当たり前ですが、Amazonで買った本を読みます。
読んでいる本は読了後にメルカリで出品するので(後述)、なるべく書き込みや折り目を付けないようにしましょう。
借りた本を読む、という感じで読書をしていれば基本的に問題ないです。
本の感想や内容をまとめる
せっかく時間をかけて本を読んだので、何かしらのアウトプットをしないともったいないです。アウトプットすれば知識の定着や深い理解につながるし、読書の記録も残るので、是非しておきたいです。
僕の場合は、ブログやインスタで本の内容や感想を簡単にまとめるという方法を取っています。こうすることで、「本のポイントは何か」、「この本は自分にどんな恩恵をもたらしたのか」がよく分かります。
これは強制ではないし、アウトプットの方法も様々あると思いますが、誰でも簡単にできるのでおすすめです。
メルカリで出品する
最後に読んだ本をメルカリで出品します。メルカリは日本の代表的なフリマサービスですが、本の出品も簡単に行えます。書籍の場合、定価の6割ぐらいの値段なら売ることができるので、ぜひ利用したいところです。※ちなみに定価の6割からメルカリへの手数料や配送手数料が引かれます
また、本を売ってお金を稼げることのほかに読んだ本を処分するにも使えますので、メリットは大きいと思います。
メルカリの出品は本の梱包が必要です。次のものがあると梱包が簡単にできます。
梱包に必要なもの
- クラフト封筒(A4かB5)
- クリアポケット(OPP素材がおすすめ)
- ハサミ(テープを切るため)
- テープ(セロハンとガムテープ両方)
梱包が終わったら、コンビニや郵便局で配送手続きをします。詳しくはメルカリに書いてあるので、確認してみてください。
最後に:どのくらいお得なのか
上記の方法を利用すれば、結果的に見ればかなりお得に本を入手できたことになります。
定価1000円の本だとすると、『Prime Studentの10%還元で100円戻ってくる』+『メルカリで365円戻ってくる(メルカリは手数料や配送代がかかる)』。つまり、1000円の本を535円くらいで読めたことになります。
一部がAmazonのポイントだったり、メルカリの手続きに時間がかかったりしますが、金銭的にかなりお得になります。またメルカリでマーケティング感覚が学べたり、ブログ記事で収益を上げたりもできるので、金銭的なメリットに限らなかったりもします。
節約になるので、大学生の方は是非試してみてください!