【FTPソフト】Cyberduck(サイバーダック)の使い方を紹介【初心者向け】

どうも、ブログ管理人のタクミです。本記事では、FTP(File Transfer Protocol)ソフトとして有名なCyberduckの使い方を紹介します。
この記事を書いている僕は現在クラウドソーシングでWebサイト制作の仕事をしていて、その中でCyberduckを使う機会が多くあります。初心者向けに分かりやすく説明していますので、是非参考に!
Cyberduck(サイバーダック)とは?
CyberduckはWebエンジニアがよく利用しているFTPクライアントソフトの一つで、サーバーにHTML・CSS、PHP、JavaScriptなどのファイルをアップロードするのに使えます。
無料でダウンロードすることができ、WindowsとMac両方のPC上でアプリとして使うことができます⇒Cyberduckのダウンロードはこちらからできます
ちなみにFTP以外にも有名どころではSFTP、Amazon S3、Microsoft Azure、OneDrive、Google Drive 、Dropboxへの接続にも対応しています。※基本的にはFTPもしくはSFTP接続に使う
Cyberduck以外のFTPクライアントソフト
- FFFTP
- FileZilla
- WinSCP
Cyberduckの使い方
- FTPによるサーバーへの接続
- ファイルのアップロード
- その他、便利な機能(ブックマーク)
FTPによるサーバーへの接続
Cyberduckの基本であるFTPでのサーバー接続の方法を紹介します。※ちなみにFTP(File Transfer Protocol)とはサーバーとクライアント間で、ファイルを送受信する通信の決まりごとです。FTPクライアントソフトは、FTPという通信の決まり事に沿ってファイルをサーバーに転送します。
まず、ダウンロードしたCyberduckを開きます(ダウンロードするとデスクトップ等に表示される)。ソフトを開くと基本的に次のような画面が出てきます。
画面の左上にある『新規接続』をクリックします(オレンジで囲んである部分)。クリックすると次のウィンドウが出てきます。
この画面で、接続先を決めます。サーバー、ポー(ポート番号)、ユーザー名、パスワードなどありますが、基本的にこれらの情報はサーバーと契約したときにメールなどで送られるようになっています。メール等を確認してみてください。※ちなみにデフォルトで一番上が『FTP(ファイル転送プロトコル)』となっていますが、変更することもできます
エックスサーバーの場合、メールで次のように教えてくれる
入力が完了したら、右下の『接続』をクリックします。クリックするとサーバーに接続されて、サーバーの中身(フォルダとファイル)が分かります。例えば、僕が現在使用しているこのブログ(22歳大学生のエンジニアブログ)のサーバーの場合、次のようになります。
サーバーの中身が分かるようになっています。ここにファイルをアップロードしたりするとサーバーに反映されます。※アップロードは右上にある『アップロード』からできます。
ファイルのアップロード
ファイルのアップロードは先ほど少し触れましたが、基本的には画面の上にある『アップロード』から行うことができます。※デスクトップ画面から直接ドラッグ&ドロップもできる
画面上にある『アップロード』をクリックすると次の画面が出てきます。
自分のパソコンからアップロードするファイルを選びます。選び終わったら右下の『選択』をクリックします。クリックするとアップロードが完了します。ファイルによっては多少時間がかかります。
その他、便利な機能(ブックマーク)
ブックマーク機能を使えば、次の画面のようにサーバーが登録されて、クリックするだけで簡単に接続できるようになります。わざわざ、サーバーやユーザ名、パスワードを入力する必要がなくなります。
ブックマークの方法は簡単で、画面の上にある『ブックマーク』をクリックして、『新規ブックマーク』を選ぶだけでできます。