【4ステップ】ものを減らす具体的な方法を紹介します

どうも、ブログ管理人のタクミです。本記事では家にあるものを減らす具体的な方法を紹介します。
この記事を書いている僕は現在大学生ですが、なるべくものを持たない『ミニマリスト』のような生活をしています。また、定期的に掃除をして必要なもの以外は減らすようにしています。
ここでは、そんな僕が日頃ものを減らすうえで意識して行っている方法を紹介します。ものが捨てられない人やミニマリストを目指している人は是非参考に!
ものを減らすためのステップ
- ステップ1:明らかに要らないものを捨てる
- ステップ2: 残ったものを「必要なもの」と「それ以外」に分ける
- ステップ3:そうでないものをフリマサービスなどで売る
- ステップ4:自分の中で必要なものを整理する
1:明らかに要らないものを捨てる
まず初めに家にあるものの中で明らかに要らないものを捨てます。
例えば、ゴミや壊れた家具、冷蔵庫の中にある消費期限切れの食品、ぼろぼろの服、段ボールなどが当てはまります。自分で迷いなく捨てれそうなモノを初めに処理しましょう。※捨てる際に迷いが出るものはとりあえず後回しで
これだけでも物理的にも精神的にもスッキリします。いきなりたくさんのものを捨てるのは大変なので、まずはここから始めましょう。
2:残ったものを「必要なもの」と「それ以外」に分ける
次に先ほど捨てなかったものを「必要なもの」と「それ以外」に分けます。この作業はかなり重要なので、しっかりやりましょう。
この作業で重要なのは「それがないと生活に支障が出るかどうか」という基準で分けることです。生活に必要ではないが、何となく持っているものなどは「それ以外」に分類します。
こうすることで、自分の生活を振り返る機会となり、さらに自分にとって必要なものが分かってきます。
いきなり、分別するのはおそらく難しいと思いますが、徐々にやっていきながら自分に必要なものを明確化していくことが大切です。
この作業は、物を捨てるという要素もありますが、自分の生活で本当に重要なものを見極めるという要素もあります。その意識を持っておくとだいぶ変わってきます。
3:それ以外のものをフリマサービスなどで売る
次に「それ以外」に分類されたものをフリマサービスなどで売ります。そのまま捨ててもいいのですが、要らないものを販売すればある程度のお金が稼げるので、やっておいた方がお得です。※大金が稼げるわけではありませんが・・・
フリマサービスは、メルカリやラクマ、ブクマなどありますが、基本的にはメルカリを使えば大丈夫です。メルカリはユーザー数も多く、出品も簡単なので、ものを売りやすいです。とりあえず、アプリをインストールしていくつか出品してみましょう(初心者でも結構売れます)。
フリマサービスの手順
- 売りたい商品の写真を撮る
- 説明文を書く(状態や価格、郵送方法など)
- 商品を出品
- 誰かが買ってくれたら、梱包作業をする
- コンビニや郵便局で配送手続きをする
- 配送が完了する
- 買ってくれた人から評価される
また、フリマサービス以外でものを売るサービスとして「買取サービス」があります。
買取サービスではいらないものを段ボールに詰めて、配送するだけで作業が完了します。商品の写真や説明文が要らないのでフリマサービスより手間がかからない仕組みになっています。
フリマサービスよりはお金にならない場合が多いですが、片づけメインで行いたい人は買取サービスがおすすめです。
4:自分の中で必要なものを整理する
ここまで完了すれば周りにあった要らないものがかなり減って、自分の中で必要なものが見えてくると思います。
この作業を通して自分の中で必要なものがかなりはっきりしたと思います。それは今後の生活でもすごく大切なので、しっかり理解しておきましょう。
自分にとって何が大切なのかがはっきりしていると、今後の生活での物の使い方やお金を何に使うかが明確になります。人生にプラスになるでしょう。