【初心者向け】WordPressを使ってブログを開設する方法を詳しく紹介します【7ステップで完了】

どうも、ブログ管理人のタクミです。本記事では、WordPressを使ってブログを開設する方法を紹介します。
ブログ開設に必要なものから具体的な手順まで詳しく解説します。
ブログを作って情報発信したい人、アフィリエイトで稼ぎたい人などは是非参考に!※ちなみにこのブログ(22歳大学生のエンジニアブログ)もWordPressを使って、開設しました
そもそもWordPressってなに?
WordPressとは、簡単に言うとWebサイトを楽に制作できる無料ソフトウェアのことです。サーバーにWordPressをインストールするだけで簡単にブログなどのWebサイトを作る事が出来ます。
通常、ブログを含むWebサイトを開設するにはHTML&CSS、JavaScript、PHPなどのプログラミング知識が必要になりますが、WordPressを使用すればプログラミングスキルがなくてもWebサイトを作る事が出来ます(しかも本格的な)。
なので、多くのブロガー・アフィリエイター、企業が利用しています。※現在Webサイトの25%はWordPressで作られているとも言われています。
ブログ開設に必要なもの
WordPressを使って、ブログを開設するには次のものが必要です。
ブログ開設に必要なもの
- 1:ドメイン(ブログの住所を示すもの。takumin1122.comなど)
- 2:サーバー(ブログの本体があるところ。Wordpressもここにインストールされる)
- 3:Wordpress関連(テーマ・プラグインなど)
「1:ドメイン」は、簡単に言うとブログの住所を示すもので、~.comや~.orgなどがあります※僕のブログでいう「takumin1122.com」
「2:サーバー」は、ブログに関する様々なファイルが保存してある場所で、サイトの本体にあたるものです。Wordpressもこのサーバーにインストールします。
「3:Wordpress関連」は、Wordpressとそれに関連するテーマ・プラグインのことです。※テーマ・プラグインについては後で説明します。
WordPressを使って、ブログを作る手順
それでは、本題のブログ開設の方法を紹介します。WordPressを使って、ブログを作るには次のステップが必要です。
- 1:ドメインを取得する
- 2:レンタルサーバーと契約する
- 3:ドメインとレンタルサーバーを連携する
- 4:レンタルサーバーにWordpressをインストール
- 5:Wordpressのテーマを決める
- 6:プラグインを入れる
- 7:サイトを設計する
1:ドメインを取得する
まず初めにブログの住所となる「ドメイン」を取得しましょう。
ドメインは、いくつかのサイトで販売していますが、ここではドメイン販売で有名な「ムームードメイン」をおすすめします。※僕のドメインもムームードメインで取得しました
ムームドメインでは、「.com」や「.net」、「.xyz」など数多くのドメインが扱われていますが、「.com」が一番よく利用されています。初心者の人なら「.com」を利用すれば、大丈夫です。
※ちなみにドメイン名はブログの内容や運営者と関連づく名前にしたほうが、ユーザーにも覚えられやすいです。
2:レンタルサーバーと契約する
ブログを運営するにはサーバーが必要ですが、自分で構築するのはとても大変です。なので、業者が管理しているレンタルサーバーと契約しましょう。レンタルサーバーを使えば、自分でサーバーを作る必要がなく、管理もブラウザ上で簡単に行えます。
レンタルサーバーは、業界一の性能と知名度を誇る「エックスサーバー」がおすすめです。サポートの充実しているので、初心者の人でも使いやすいです。
※エックスサーバーについては『【人気レンタルサーバー】エックスサーバーの特徴・メリットを紹介【おすすめ】』を参考に
料金は一番安いx10プランで「初期費用3000円+月額900円~1200円」とそれなりにしますが、機能やサポートが豊富で、料金に見合ったパフォーマンスを発揮してくれます。
3:ドメインとレンタルサーバーを連携する
先ほどの手順でドメインとレンタルサーバーを取得できたと思うので、次に2つを連携します。ドメインとレンタルサーバーを連携することで、Webブラウザからドメイン経由でブログにアクセスできるようになります。
手順は簡単で、エックスサーバーの「サーバーパネル」⇒「サーバー情報」に書かれているネームサーバーを、ムームードメインの「ネームサーバー設定変更」にコピーするだけです。※下の画像を参考に
これで、レンタルサーバーとドメインの連携が完了しました。
4:レンタルサーバーにWordpressをインストール
次にレンタルサーバー(ここではエックスサーバー)にWordpressをインストールします。Wordpressのインストールは、エックスサーバーの「サーバーパネル」⇒「WordPress簡単インストール」から出来ます。
WordPressをインストールするドメインを選択し、あとはWordpressにログインするためのユーザー名やパスワード等の設定を行います。これらが完了したら、インストールが行えます。
5:WordPressのテーマを決める
WordPressのインストールが完了したら、ドメイン経由でWordPressのページにアクセスできるようになっています。ただ、初期状態はデフォルトのデザイン(テーマ)になっているので、変更する必要があります。
デザインの変更にはテーマをインストールする必要があります。テーマはサイトの基本的なレイアウトを決める重要なものなので、しっかり選びましょう。
おすすめテーマ
- Simplicity⇒無料のテーマ。シンプルなレイアウトが特徴
- JIN(ジン)⇒有料のテーマ。ブロガー・アフィリエイターに大人気
- Minimal⇒有料のテーマ。僕が使っているテーマ
テーマのインストールは管理画面の「外観」⇒「テーマ」からできます。好きなテーマを選んで、インストールしましょう。
※Wordpressのテーマについては『ブログに使えるWordPressのおすすめテーマを紹介【無料から有料まで】』を参考に
6:プラグインを入れる
テーマの設定はできたので、次にプラグインを入れましょう。プラグインはブログに新しい機能を追加してくれる補助ツールで、SEO対策やお問い合わせフォームの追加、SNS拡散ボタンの作成などに利用されています。
たくさん入れる必要はないですが、最低限入れておきたいものもあります(SEO対策系は特に)。
おすすめなプラグインは『ブログに使えるWordPressのおすすめプラグインを紹介【厳選しました】』に書かれているので、参考に。
7:サイトを設計する
最後にブログで発信する内容を整理したり、プロフィールやカテゴリを決めたりして、サイトを設計しましょう。
「Wordpressでブログ開設」はゴールではなく、スタートなのでここからが大切です。アフィリエイトで稼ぐにしろ、情報発信して知名度を上げるにしろ、継続的な発信と分析が必要です。